おうちにサウナを設置しよう
空前のサウナブームの中、家庭用サウナが欲しい。。!!!ということで、家庭用サウナを購入しました。
サウナ購入は、受注生産が多く、購入から納品まで時間がかかります。また、サウナは数十万~の高額商品になることに加え、運搬費や電気工事費などが発生することもあります。快適なおうちサウナ生活を送るために、しっかり吟味して購入手続きを進めましょう。
家庭用サウナ購入にあたっての手順を、以下でまとめてみました。
- 設置場所をふんわり検討する
- サウナの選定(サウナの種類・費用見積もり)
- サウナ発注
- サウナの仕様を決める(受注生産の場合)
- 電気工事の見積もり
- 電気工事の施工
- サウナ設置工事
- 完了!総額費用は・・・
- まとめ
設置場所をふんわり検討する
サウナを購入したいと決めたら、まずは設置場所の確認。設置場所は、脱衣所でなくとも大丈夫です。
1)サイズの確認
まずは希望するサウナのサイズを検討します。一人用なのか、二人用なのか、によって、サイズが大きく異なります。希望するサウナの横幅・奥行、高さなど、大まかなサイズを確認しましょう。
一人用サウナの場合は、W100 x D100 x H2300程を目安に設置場所を検討するとよいでしょう。
メ―カーによりますが、サウナ設置の際、配電盤をサウナ上部に設置するケースもあり、サウナの高さ+αで天井高が必要になることがあります。設置場所の横幅・奥行に加え、天井高があるかも確認しましょう。
2)動線の確認
次に実際にサウナに入るときをイメージしつつ、動線の確認をします。
サウナ→水風呂→休憩の流れから、理想は脱衣所に設置し、サウナから出た後すぐに水風呂へ!ですが、
我が家はスペース鑑み、脱衣所ではなく、お部屋の一角に設置することに。
大まかな設置場所が決まったら、次はサウナ選びです。
サウナの選定(サウナの種類)
サウナにもいろいろな種類があって、得られる効果にも違いがあります。それぞれの特徴を知って、自分の好みに合うサウナを選びましょう。
1 ) ドライサウナ
水風呂と併用することで機能亢進力や回復力が高まり、全般的な不調に効く一番オススメのサウナです。日本でサウナと言えば、このドライサウナが主流です。高温サウナとも呼ばれ、室温はだいたい80〜100度前後に設定されています。湿度が10%と低いのは特徴です。
短時間で高い血行促進効果があり、疲労回復、肩こり、腰痛、痩身、リフレッシュにオススメです。
2)フィンランド式サウナ
サウナストーンに水をかけて、その熱い水蒸気を浴びるサウナです。湿度が高いため、髪や肌を乾燥で傷めないので、女性に人気があるサウナです。
温度は80度以下とドライサウナより低いところが多いのですが、湿度が高いので、体感温度は上がります。(湿度が高い方が空気中に水を多く含むので、熱の伝導率が上がるため)しっかり体の芯まで温まり、肌や髪も潤います。
サウナストーンに掛けるのがアロマ水の場合は、アロマ効果も体に染み込むので、さらにリラックス効果や機能亢進効果が得られます。
3)低温サウナ
温度が40〜60度くらいの遠赤外線サウナで、体に負担がかからず、心臓や高血圧の改善に病院の治療の一貫として使われることもあります。
低温サウナでも10分以上で体温が上がり、血行促進、機能亢進・回復効果があります。15分程度で出れば、交感神経を激しく刺激することもなく、リラックス効果が高くなります。
4)ミストサウナ
温度は40度前後と低く、湿度は100%にもなります。たっぷり潤いたい女性に大人気のサウナです。
実は温度が高いサウナより、低温サウナやミストサウナはストレス発散にもオススメです。それは、温度が42度以下だと副交感神経が優位になるからです。戦闘モードの交感神経はお休みし、気持ちが開放され、血管は緩んで循環が良くなります。日頃、緊張を強いられる環境の人、心配事が多い人にオススメです。安眠効果を高めたいときは、からだが冷めきらないうちに布団に入ってください。
サウナの選定(サウナの種類)
好みのサウナが決まったら、購入に向けて費用や仕様を確認しましょう。
1)見積もりを依頼する
好みのサウナタイプが決まったら、見積もりを取得します。サウナ本体以外に、搬送費用、電気工事代などが発生する場合があります。事前に合計いくら費用が発生するかをメーカーに問い合わせしましょう。
また、受注から納品まで、どのくらいの期間がかかるかも確認します。受注生産につき、通常は3か月ほどかかるところもあります。また、秋・冬のシーズンは、通常よりも納期がかかることがあるようです。
2)仕様の確認
見積もりを取得する際、以下項目も併せて確認しましょう。
- 温度設定が何度まで調整できるか
- 好みの温度になるまで、どのくらいの時間がかかるか
- (フィンランド式サウナを希望する場合)ロウリュができるか
- 耐久性と補償期間
- 付属品はあるか(砂時計、温度計など)
- コンセントについて
- 200v仕様か、100v仕様か。
- コンセントの設置位置指定はあるか
- ケーブルの長さはどの程度か(コンセント設置位置を確認する上で必要)
- 設置スペースはどのくらい必要か(サウナサイズ以外に、幅・高さなどが必要になるケースあり)
200v仕様のサウナであれば、季節にもよりますが、大体40分程度で80度くらいになるイメージかと思います。普段のお手入れはどのように行うかも、聞いてみるとよいでしょう。
3)200Vサウナの場合は、コンセントの仕様を確認
メーカーによって、100v仕様のものと、200v仕様のサウナがあります。200vの場合は、別途コンセントの設置が必要になります。最近は、エアコン・冷蔵庫・食洗器等、200vの電化製品が普及し、200vが引き込まれている家庭も多いと思います。
分電盤まで200vが来ていれば、サウナを置く場所のコンセントまで室内配線工事をするのみとなります。
以下に該当する場合は、工事費用が高くなる可能性があります。工事内容・工事費用については、電気工事店へ問い合わせをしましょう。
- 自宅まで200vがきていない
- サウナを置く場所にコンセントがないため、コンセントの新設が必要
- 分電盤から、サウナ設置場所まで距離がある
コンセントの位置は、メーカー指定がある場合もあるため、電気工事依頼前にメーカーに確認しましょう。
4)設置場所の最終確認
好みのサウナが決まったら、設置場所の最終確認を行います。
- サイズの確認:横幅・奥行、高さなどを採寸し、設置場所に問題がないか最終確認します。サウナ上部に配電盤を置く場合もあり、サウナのサイズに加えて、設置スペースは広く確保が必要な場合もあります。
- 搬入の動線確認:搬入の際に、玄関(マンションの場合はエスカレーターなど)から、設置場所の部屋までの動線を確認し、搬入に問題がないかを確認します。サウナが設置された状態で納品されるメーカーと、現地で組み立て施行するメーカーとあるため、納品の状態を確認した上で、動線に問題がないかを確認しましょう。
- 床面の状態:床面がコンクリートまたは木材であれば、特に増強工事は通常不要です。畳の上に設置希望などの場合は、メーカーに確認しましょう。
サウナ発注
さあ、好みのサウナが決まり、仕様・費用や動線に問題がないことを確認したら、いよいよ発注です!
毎日おうちdeサウナ生活が、あなたを待ち受けています。
著者は、ロウリュをしたいので、神戸メディキュアさんの「NATURAL SPA Loyly」にしました。
メーカー希望小売価格 1,485,000円 (税込)
車1台変えてしまうお値段。ちょっと震えますが、、楽天でポチ! こんな高いお買い物を、楽天でポチしたことはありません。。指がふるえます。。
楽天で購入する際の裏技ポイントは以下。
1)神戸メディキュアの楽天サイト店舗トップページを訪れてみよう
時期によっては、お買いもの応援クーポンが発行されている場合があります。著者の場合は、3万円引きのクーポンが発行されており、ありがたく活用させていただきました。
2)ポイント5倍デーを狙う
楽天市場では、多種多様なポイントアップキャンペーンが展開されていますが、今回はポイント5倍デーを活用しました。なんだか楽天のポイントアップの仕組みがきちんと理解できていませんが、最終的に7万円相当のポイントをゲットすることができました。
7万円ポイント、、喜びの極みです。これで、サウナグッズを色々購入することができます!
3)クレジットカードの利用可能額の増枠申請
クレジットカード払いしたいけれど、利用可能枠が足りない、、という場合があると思います。そんな時は、「クレジットカードの利用可能額の増枠申請」を上げてみましょう。
楽天カードの場合、仮に50万の利用限度額であっても、一時的に利用可能額の増枠を申請することができます。著者の場合、楽天サイトから簡単に申請ができ、申請から承認までは1-2営業日と、審査もスムーズでした。
※「お客様のショッピング1回払いのご利用可能枠を一定期間引き上げることができます。」とあるので、購入後にリボ払いや分割払いに変更できるかは不明なので、リボ払いや分割払いを希望する場合は、楽天カードに問い合わせしてみましょう。
※後日談ですが、カードの利用可能額を増額していただき、一旦楽天市場での購入は終了しました。5月に発注し、納品が9月中旬と、約4か月待ちだったのですが、その間に利用可能額増枠の適用期間が過ぎてしまうという事態に。サウナ工事施工完了後、メーカーさんがカード請求を立てたところ、カード利用ができないと問い合わせがありました。再度カード利用可能枠の増額申請をあげ、事なきを得ました。楽天ポイントがつかないと、かなしいことになるので、カード払いできて本当によかったです。。
サウナの仕様を決める(受注生産の場合)
注文を確定したら、受注生産の場合は仕様を決めます。
- ドア開きのパターン(右開き・左開き)
- サウナストーンの置き場所(右側・左側)
などを決めます。
その上で、設置場所の見取り図などをメーカーさんに共有しました。
電気工事見積もり
200v用のサウナを購入したため、200vコンセント増設の電気工事が必要になります。
サウナ施工時に、動作確認なども行うため、サウナ施工日前までに、電気工事を完了する必要があります。
1)コンセント設置場所をメーカーに確認
コンセントの設置位置は、サウナメーカー指定の位置があります。電気工事の見積もりをするにあたり、事前にメーカー指定のコンセント設置位置や、コードの長さなどを確認しておきます。
※参考までに、神戸メディキュアさんの「NATURAL SPA Loyly」の場合は、以下の指定がありました。
「サウナ設置スペース(左右・背面)床下から2000mm以上」
サウナの高さが1800mmでしたが、サウナに被らないように、サウナ上部にコンセントを設置する、という形でした。ケーブルの長さが2mであったため、ケーブルの長さを鑑み、コンセントの設置場所を電気工事店と打ち合わせしました。
電気業者に現地調査いただいたのち、どこに設置可能かのオプションをいくつか検討し、その後メーカーと電源設置場所の最終確認をします。
2)電気工事の見積もり
できれば3社ほど見積もりをかけたかったのですが、電気工事の見積もりは現地調査の上で見積もり作成となるため、基本有料でした。
複数見積もりをかけると、費用が加算してしまうので、相見積もりはかなわず。
ネットで安価でよさそうな業者さんを探し、電話で数社に状況説説明。印象の良かった業者さんでお願いしました。電話で問い合わせる際に、口頭での説明は難しいため、分電盤の写真や、設置予定場所の写真を撮り、SMSで送り状況を見てもらったりもしました。
コンセントの増設工事ですが、どうやら分電盤からの距離が遠くなるほど、費用がかさむ様子。我が家の場合は、分電盤とサウナ設置位置が遠く、また電線を通す部分が複雑だったようで、業者さん2名体制での作業となりました。
サウナメーカー指定の位置にコンセントを設置する必要があるため、100v→200vへの交換工事ではなく、新設になるため、加えて費用が掛かります。結果、通常よりも費用がかさむことが判明。こればかりは、他に設置場所がないので、致し方なし。。
電気工事の施工
その後業者さんから最終的なお見積りいただき、正式に工事依頼をお願いしました。
当日は、約2時間ほどの作業でした。お風呂場の天井から壁の隙間をたどって配線を通し、コンセント増設いただきました。
見積もり費用 | 9,900円 |
電気工事費用 | 52,800円 |
合計 | 62,700円 |
200Vコンセント工事は数千円で済むこともありますし、複数の工事が必要な場合には合計で10万円以上の費用がかかることも。我が家は、2~3万円くらいかなと思っていたので、なかなかの出費になりました。
ただ、幸運にも分電盤の空スペースが1個だけあったので、分電盤そのものの新規設置は不要になったので、費用的に許容範囲でおさまって、本当によかったです。。
尚、工事費用は、クレジットカード決済ができました。最近は、業者さんもカード決済の端末を持ち歩いているようで、便利な世の中になりました!業者さんによりますが、カード決済を希望している旨を事前に伝えておくと、手続きがスムーズです。
サウナ設置工事
打ち合わせ時には、朝10時から工事着工でお約束していたのですが、10時半過ぎてもなかなか到着せず。どうしたものかと営業の方に電話してみると、なんと名古屋から関東まで、トラックでいらしているとのこと。道路が混んでおり、ちょっと時間かかったようです。
業者さんが2名いらっしゃってくださいました。とても感じの良い方で、ペットボトルのお茶とポカリをお出ししました。遠方からはるばるお越しいただいていたと事前に知っていたら、地元のお土産でも何かかっておいたのになーと、ちょっと心残りでした。朝の5時半くらいにおうち出たそうで、本当にお疲れ様でした&ありがとうございました。
業者さんがとても感じがよく、対応も丁寧で、素朴で紳士。とてもとても好印象でした。
サウナ設置工事も含めて、良い思い出になりました。
完了!総額費用は・・・
サウナ本体の費用に加え、送料・設置工事、電気工事 含めた総額は以下になりました。ちょっとした車が買えてしまうお値段ですね。
楽天カードでの決済ができたので、ポイント還元が7万円相当だったのが、本当にうれしかったです。
サウナ代金 | 1,039,500円 – 30,000円の割引クーポン = 1,009,500円 (メーカ―小売り希望価格 1,480,000円) |
送料・設置工事代 | 165,000円 |
電気工事代 | 62,700円 |
総額 | 1,237,200円 |
まとめ
以上、サウナ購入にあたっての手順を紹介していきました。
サウナの選び方、設置場所の確認、電気工事、配送など、サウナの仕様以外に確認しておくとスムーズに手続きが進みます。
お家でサウナを好きな時に、好きなだけ堪能したい・・という著者の想いに、サウナメーカーさん、電気工事やさん、施工工事さん など、皆さんがお付き合いいただき、壮大な夢をかなえることができました。
サウナ購入に興味がある方は、上記手順をぜひ参考にいただき、お家サウナ生活を堪能できる日が来ることを、心より応援しております!